line

食べ過ぎ注意!? おいしすぎてご麺レシピ|キュウリ農家にきいてみた

農家のこだわり

おいしい食べ方

旬の食材(春夏)

2025.09.18

20250911-DSC_4863

家庭の定番野菜、キュウリ。

キュウリを栽培する農家さんは、家庭でどのように食べているのでしょうか。

農家さんが本当におすすめするレシピを聞いてみました。

Umelスナップ

中村伊男さんのこだわり

愛荘町東円堂のビニールハウスでキュウリを生産する中村伊男さん(42)にお話を伺いました。

Q中村さんが栽培するキュウリについて教えてください
2棟のビニールハウスでキュウリを栽培し、JA東びわこの直売所「やさいの里あいしょう館」をはじめ市場などへ出荷しています。
ハウス栽培の利点は、一般的な露地栽培で収穫できる時期と被らないよう、時期をずらして収穫できるところです。
私の場合は、だいたい5~6月と9~11月に収穫・出荷しています。

20250911-DSC_6329

キュウリが溢れかえる時期よりも、やや不足している時期に出すことで、より長い期間に渡って地元産のキュウリを店頭に並べることができるんです。
そういった意味で、地産地消の推進に貢献できていることを一人の農家としてうれしく思います。

 

Qこだわりを教えてください
栽培のこだわりと言うと難しいですが、基本的に教科書通りしっかりと管理するよう心掛けています。
また、多くのノウハウを持つ先輩農家に教えてもらうことも多く、そういった栽培法をしっかり自分のものにできるよう取り組んでいますね。
品種のこだわりで言えば、1~2割は昔ながらのキュウリ、いわゆる「粉つきキュウリ」を作付けしています。

20250911-DSC_4892

 

表面に「ブルーム」と呼ばれる白い粉がついているのですが、これはキュウリ自身が生成する天然の成分で、水分蒸発を防いで病気等から身を守るためについているものです。
かつては見た目から農薬と誤解され敬遠されてきたことから、近年の品種改良により粉がつかないタイプのキュウリが主流となっていますよね。
それでも昔ながらのキュウリにも一定の需要があると見込んで植えたのですが、やはり直売所などでは特に根強い人気をいただいています。

 

Qどうしてキュウリ農家になろうと思ったのですか?
Aキュウリが好きで好きでたまらなかった、という訳ではありません(笑)
専業農家を志して農業大学校へ通う中で、面積のわりに高い収益を見込める品目としてイチゴやトマト、キュウリが挙げられていたんです。
しかし、愛荘町内だけでもイチゴ農家さん、トマト農家さんが数多くおられます。
一方でキュウリなら、まだそこまで栽培されている方が多くなかったため「もうこれしかない!」と前向きな気持ちで決めました。

 

Q中村さんが作るキュウリのおいしいポイントを教えてください
コンビニの冷やし中華に入っているキュウリとは全然違います。
流石にそれはわかります。
しかし自分自身では、食べ過ぎて当たり前の味になってしまいました!

20250911-DSC_6346

とはいえ、私のキュウリが他のものと比べておいしいと言ってくださる方が多く、大変ありがたいです。
手間ひまかけて栽培しているので、やっぱりおいしいキュウリを求めて私のキュウリを食べていただきたいものです。
その上で、多くの数を出荷して、よりたくさんの方に召し上がっていただくのが目標です。
そのために近々ビニールハウスを増やそうと計画しています。

店頭で「よっちゃんの畑」のラベルを見かけたら、ぜひお買い求めください!

また、インスタグラムのDMで大口注文も承っています。(引き取り限定)
本記事末尾の「よっちゃんの畑」インスタグラムからお願いします。

おすすめレシピ「無限キュウリ」

キュウリ農家の中村さんは、ご自宅でどのように食べておられるのでしょうか。

今回は、いくらでも食べてしまうほどサッパリおいしい食べ方を教えていただきました。

 

中村さんおすすめの食べ方がこちら↓

おいしすぎてご麺!
無限キュウリ

20250916-AJ8A0839

材料(2人分)
キュウリ …3本
めんつゆ … 適量

作り方
①キュウリを千切りピーラーなどで麺にする
②お好みの具材をのせる
③めんつゆをかけて出来上がり

ポイント
キュウリに水分がたくさんあるので、めんつゆは水で割らなくてもOK
めんつゆではなく、醬油やダシ汁もおいしいです!
塩分過多にならないよう、めんつゆのかけ過ぎに注意です(写真は少しかけ過ぎました汗)。

20250916-AJ8A0787
20250916-AJ8A0802

皆さんは、キュウリを麺にして食べたことはありますか?

究極にヘルシーかつ、新鮮でおいしいキュウリなら無限に食べられてしまいます。

まだまだ残暑が厳しいこの時期にピッタリですよね。

お腹いっぱい食べてもカロリー低いので助かります!

 

中村さん、素敵なレシピを教えていただいてありがとうございました!
「よっちゃんの畑」中村さんのインスタグラムはこちら↓

 

 

 

記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

食と農の隙間を埋めるWEBマガジン「Umel(ウメル)」では、コンセプトに共感いただける方や飲食店などのお店、団体とのコラボを絶賛募集中です!

 

お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。