2025.03.04
幸せの象徴を多くの人に届けたい|地域農業のEひと(愛荘ストロベリーLab.)
旬の食材(秋冬)
期待の若手農家
愛荘町平居 愛荘ストロベリーLab.(ストラボ) 髙橋拓磨さん(38) 髙橋紗矢香さん(38) イチゴ 育苗 3.7a 本圃 12a
読む
2025.03.04
幸せの象徴を多くの人に届けたい|地域農業のEひと(愛荘ストロベリーLab.)
旬の食材(秋冬)
期待の若手農家
愛荘町平居 愛荘ストロベリーLab.(ストラボ) 髙橋拓磨さん(38) 髙橋紗矢香さん(38) イチゴ 育苗 3.7a 本圃 12a
読む
2025.02.27
〰︎lmoq(リモック)〰︎ |アサイーボウル&グリークヨーグルトで身体も心も健康に
地域のお店・専門家
昨年夏、彦根市平田町にオープンしたアサイーボウル&グリークヨーグルトのお店「lmoq(リモック)」をご存知でしょうか? JA直売所「やさいの里二番館」から車で3~4分の場所に立地するこちらのお店は、筋トレに情熱を燃やす彦根市出身の店主・鈴川日南子さんが経営しています。 コンセプトは、罪悪感なく満足して食べられるスイーツ。 子ども連れからご高齢の方まで、幅広い年代の来店客で賑わっています。 今回は、そんなお店のお話を伺いました。
読む
2025.02.19
多賀にんじんの旨味を引き出す料理を考えた|彦根総合高校フードクリエイト科
自慢の特産品
地域のお店・専門家
活動レポート
彦根市芹川町にある彦根総合高校。 卒業と同時に国家資格の調理師免許が取得できるフードクリエイト科をご存知ですか? 包丁の基本的な使い方から、様々な知識や技術を習得することで本格的なフランス料理や日本料理、中華料理が作れるまで指導を受けることができるそうです。 JA東びわこ広報誌「EひとEすと」では、定期的に彦根総合高校フードクリエイト科の皆さんが考案したレシピを掲載しています。 今回は、3月号の掲載に向けて「多賀にんじん」を使ったレシピを考案&試作してくれた様子をご紹介いたします。 ※広報誌「EひとEすと」3月号は、3月上旬に組合員宅へ配布するほか、支店などの各事業所に設置いたします。 ぜひご覧ください。
読む
2025.02.12
まちのキッチンMACHI KICHI|地元野菜のおかずが詰まった日替わり弁当
地域のお店・専門家
今年1月にオープンした「まちのキッチンMACHI KICHI」をご存知でしょうか? 愛荘町、豊満神社の参道沿いに構えるこちらのお店は、愛荘町で「地域おこし協力隊」として2年目を迎えた磯部美季さんが営業しています。 お店のコンセプトは、まちの人々が「食」を通じて集うことができる場所。 お昼に弁当を販売するほか、コーヒーを提供したり、時には料理教室などのイベント向けにスタジオとして貸し出しています。 「食を楽しむ。みんなで楽しむ。」 今回は、そんなお店のお話を伺いました。
読む
2025.02.05
子どもと一緒に楽しめるレストラン「teraitei(てらいてい)」|地産地消のサイクルを子どもたちへ伝えたい
地域のお店・専門家
彦根市本町にある商業施設「四番町スクエア」の一角で、とってもかわいい飾り巻き寿司が食べられるお店をご存知ですか? 今回ご紹介するのは、東京のフランス料理店でコックをしていた寺居裕香さんが結婚や帰郷をきっかけに開業した「teraitei(てらいてい)」さんです。 コンセプトは、「子どもと一緒に楽しめるレストラン」。 かわいい飾り巻き寿司に目が行きがちですが、ゆっくりと快適に食事を楽しめる店内設備や、折り紙付きの本格的な大人向けメニューにも要注目です。
読む
2025.01.30
とびきり新鮮なナバナのおいしさを知ってほしい|地域農業のEひと(建部清男さん)
農家のこだわり
旬の食材(秋冬)
彦根市稲部町 建部清男さん(76) 主な生産品目 水稲 2.2ha ナバナ 20a 野菜 1.2ha
読む
2025.01.30
【健康】ナバナのすすめ【美容】|極上レシピをきいてみた
旬の食材(秋冬)
栄養と健康
皆さんにとって「ナバナ」は身近な野菜でしょうか? 身の回りの人へ尋ねてみたところ、お年を召した方にとっては身近で昔から親しんできた食材とのことでした。 一方で、若い年代の方からは「あまり食べたことがない」という声が多く上がりました。 今回は、【健康】【美容】に効果があるとされているナバナについて、 農家の方に教えていただいたレシピをご紹介します。 普段はあまりナバナに馴染みがない方も、 ぜひお試しいただきたいイチ押しレシピとなっております。 また記事の後半では、WEBマガジン「Umel(ウメル)」記事の執筆を担当している 野菜ソムリエJA職員・藤野がナバナのアレコレについて解説をお届けします。
読む
2025.01.17
ひこにゃんと一緒に楽しもう!|赤いおこめパンの魅力を徹底解説
自慢の特産品
近年、食べ物の保存性や利便性を重視する方々に大人気の缶詰パン。 その魅力的な特徴に加えて、今回は「ひこにゃん」がパッケージに登場する、可愛さと実用性を兼ね備えた商品「にゃんとステキな!赤いおこめパン」をご紹介します!
読む
2025.01.16
地域の日常に溶け込むスタンドカフェを目指したい|Phew(フュー)(彦根市佐和町)
地域のお店・専門家
彦根市役所前の通り沿いにある、おしゃれなスタンドカフェをご存知でしょうか? 昨年9月にOPENしたのは、アメリカンクッキーや ドリンクを販売する「Phew(フュー)」さんです。 名古屋出身の店主は、ヘアメイクアーティストとしてブライダルや広告撮影、成人式など約10年間全国各地を渡り歩いてきた佐藤花音さん。 現在もヘアメイクのお仕事は継続しているそうです。 気になるアレコレについてインタビューしてきましたので、ぜひご覧ください。
読む
2025.01.15
「ひこにゃん米」で地域の農業を盛り上げよう!|「ひこにゃん米」まとめ
活動レポート
もはや説明不要の人気を誇る彦根市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」。 そんな愛らしい「ひこにゃん」が、地元の米づくりに携わっているのをご存知でしょうか? 本記事では「ひこにゃん米」について、各関連リンクをまとめました。
読む
2025.01.09
滋賀のイチゴ「みおしずく」|元フランス料理講師の農家が勧める新感覚サラダ
おいしい食べ方
自慢の特産品
旬の食材(秋冬)
「みおしずく」をご存知でしょうか? 適度な酸味と際立つ爽やかな甘み・フローラルな香りが特徴で、滋賀県で初となるオリジナル品種のイチゴです。 もちろんそのまま食べても間違いないのですが、今回は「みおしずく」の香りの良さを活かしてサラダに仕立ててみました。 あなたも「みおしずく」を色んな食べ方で楽しんでみませんか? レシピを聞いたのは、豊郷町高野瀬で「みおしずく」を生産する中島加代子さんです。
読む
2025.01.06
食事を通じた健康づくりを提案したい|地域農業のEひと(ミモザ 岡和子さん)
農家のこだわり
栄養と健康
彦根市西沼波町 ミモザ 岡和子(おか・かずこ)さん 主な出荷品 ちらし寿司 きのこご飯 おはぎ ほか
読む