line

大人の女性が大切にしたい自分時間のすすめ|ワークショップ「Mirayne(ミレイネ)」

地域のお店・専門家

活動レポート

2024.12.19

イメージビジュアル

 

仕事や家事、育児に追われ、
何かと慌ただしい毎日―。

 

「どうやったら仕事を終えて早く帰れるか…」
「今夜の献立はみんな喜んでくれるかな…」
「保育園の準備に忘れ物はないだろうか…」

 

いつもフルパワーでがんばっています。

 

だけど、私だって 自分だけの、
自分のための時間がほしい。

妻や母という立場ではなく、1人の女性として、
自分時間を大切にしたい

 

JA東びわこのワークショップ「Mirayne(ミレイネ)」は、そういった方々の想いを叶えるため、
令和5年12月にスタートしました。

ほんの数時間ではありますが、癒しを求めたり、自分磨きの場にしていただいたりと、好評をいただいています。

 

ワークショップに参加していただけるのは、当JA管内の彦根市・愛知郡・犬上郡にお住まいの方、
かつ50歳以下の女性です。

本記事では、ワークショップ「Mirayne(ミレイネ)」でどんなことをしているのか、なぜ50歳以下の女性に限定するのかについてご紹介します。

どんなワークショップをしているの?

令和6年12月5日は、米粉のおかしMysa(ミーサ)さんを講師に招いたワークショップ「米粉でつくる身体に優しくて美味しいお菓子づくり」を実施しました。

AJ8A8550

8人の方が参加し、米粉を使ったヴィーガンシュトーレンを作りましたよ。

AJ8A8531

シュトーレン、ご存知ですか?

分かる方には分かる、大人の楽しみがギュッと詰まったお菓子です。

先生のレッスンを受けながら、参加者同士の会話に花が咲きます。

参加者の年代が近いため、共通の話題が多いのも「Mirayne(ミレイネ)」の魅力です。

 

シュトーレンが出来上がったら、作った分はお持ち帰り。家で楽しみます。

この日は先生が作った試作品を、コーヒーと一緒に皆でいただきました。

AJ8A8592

参加いただいた方からは、

「集中して没頭できる時間が癒しになる」
「比較的近所で、手軽に参加できるのが魅力」
「少人数なので初対面でも気軽に話せる雰囲気がいい」

といった感想をいただきました。

 

今後のために意見をお伺いすると、

「自宅でははなかなかできないことを教えてほしい」
「子育て、ワークママが色々なことにチャレンジできる時間を提供してほしい」

などのお声をいただいています。

 

皆さんがおかれている環境は少しずつ違うものの、求めている環境・物事や「忙しい中にも自分時間が欲しい」という想いは共通しているのだと強く感じています。

米粉のおかしMysa(ミーサ)さんにきいてみた

講師を務めていただいた 米粉のおかしMysa(ミーサ)さんにお話を伺いました。

 

Qどうして米粉を使ったお菓子を作ろうと思ったのですか?
A子育て中や体調の悩みがきっかけです。
そういった経験があったからこそ、身体に優しくて美味しいものを食べてもらいたいと考えるようになりました。

Q日常に取り入れられる健康法のようなことはありますか?
A少しでもグルテンフリーを意識して、お米を食べたり旬の野菜を摂ったりすることだと思います。
お菓子を食べるにしても、グルテンフリーや身体に優しいとされているものを食べて満足できるような習慣づくりが大切です。

Q参加者へのメッセージをお願いします。
A参加いただきありがとうございました!
レッスンを受けた後も、ぜひ自宅でご家族やお子さんと一緒に作ってもらえたらうれしいです♪
また次回、「Mirayne(ミレイネ)」でお会いできるのを楽しみにしております!

 

米粉のおかしMysa(ミーサ)さん、ありがとうございました。

米粉のおかしMysa(ミーサ)さんのInstagramはこちら↓

なぜ50歳以下の女性なの?

年齢に制限を設けることに対して、JA内で反対の声も上がりました。

JAは、地域の組合員や住民でつくる協同組合です。

51歳以上の女性はもちろん男性も、老若男女の皆さんを見捨てて切り離すつもりは毛頭ございません。

しかし、あえて年齢を決めることで、同世代かつ似たような境遇の方々が集まるからこそ生まれる会話や芽生える想いがあるのです。

2384346

JAでは今後も、年齢や性別関係なく皆さんが楽しんでいただける企画やイベントをご用意してまいります。何卒ご了承を賜りたくお願い申し上げます。

 

また、「Mirayne(ミレイネ)」の目的は、自分時間を作ってもらうことだけではありません。

自分時間を通じて、仲間づくりをしてもらうことが大きな狙いです。

 

前述の通り、JAは皆でつくる協同組合です。

JAを通じて同世代や似た境遇の仲間をつくる。そして将来的に、その仲間でJAや地域をより良くしていく―。

これが、JAがワークショップ「Mirayne(ミレイネ)」に取り組む最大の理由です。

ウメルってなに

皆で一緒に作り上げる「Mirayne(ミレイネ)」

ここに、これまで開催した(開催予定の)ワークショップをまとめてみました。

開催一覧

「Mirayne(ミレイネ)」は、まだまだ生まれたばかり。

現状では、大きな目的を達成できるほど十分ではないと認識しています。

そのため、毎回のワークショップを開催するごとに、参加者の皆さんへお聞きしています。

・ワークショップに参加してみてどうでしたか?
・参加しやすい日時(曜日、時間など)を教えてください
・どんなワークショップに参加してみたいですか?
・お知り合いにワークショップをされている方はおられますか?

つまり、「Mirayne(ミレイネ)」をつくるのは、参加者の皆さん自身なのです。

参加者が意見やアイディアを出し、参加者が充実した時間をつくる。そして、その充実感を地域に役立てていく。それが、「Mirayne(ミレイネ)」のあるべき姿です。

ワークショップの会場は、JA直売所「やさいの里あいしょう館」の中にあるオープンキッチンです。水道やIHコンロ、オーブンなどの設備を完備しているため、料理系のワークショップが中心かと思いきや、そうでもありません。

ジャンルにとらわれず、様々なことにチャレンジできればと考えています。

 

「へぇー、そうなんだぁ。おもしろそうね!」と思ったあなた。

ワークショップ「Mirayne(ミレイネ)へのご参加を、心よりお持ちしております。

ウメルってなに