春の宝石「ひこね夢アスパラ」|農家にきいた!普段使いだからこそ輝くおすすめの食べ方
農家のこだわり
おいしい食べ方
自慢の特産品
旬の食材(春夏)
2025.03.26

彦根市特産のアスパラガス「ひこね夢アスパラ」が旬を迎えています。
太い!甘い!筋が無い!3拍子揃った品質の高さが
自慢で、この時期に「春の宝石」と銘打って売り出しています。
今回は、彦根市普光寺町の生産者・竹内茂樹さんに
栽培のこだわりとおすすめの食べ方をお伺いしました。
Umelスナップ
新コーナー「Umelスナップ」では、ショート動画でインタビューを行っています。
アスパラガス農家・竹内さんはどんな人?
彦根市普光寺町の竹内茂樹さん(44)にお話を伺いました。

Q自己紹介をお願いします
A地域の担い手農家のもとで農業の基礎を学んだ後、令和元年に独立しました。
地元の彦根市普光寺町周辺で農業を営んでいます。
メインは水稲ですが、ビニールハウスでアスパラガスも栽培しています。
アスパラガスは苗を植えてから本格的に収穫できるまで3~4年かかるものの、株が育ってしまえば10~15年以上は毎年収穫することができます。
水稲だけでなく小麦や大豆、そしてアスパラガスといった複数の生産品目を組み合わせ、長期的に安定して農業経営を行えるよう取り組んでいます。
Q農業を始めたきっかけと農業の魅力は?
A自分でおいしい農産物を作り、誰かに喜んでもらいたいという気持ちがきっかけです。
私たちの生活に欠かせない「食」や「農」というところで、地域の皆さんと密接した関わりを持てるのが農業の醍醐味だと思っています。
そして最も気持ちが昂るのは、手間を掛けた分、良い品質のものが収穫できたときです。
この喜びだけは、本気で農業に向き合っていないと体験できない最高のひと時です。

Qアスパラガス栽培のこだわりを教えてください
A有機肥料を主体とし、化学的に合成された化成肥料をできるだけ使わないことです。
やっぱり安全安心が大切だと思いますし、有機肥料をふんだんに使うことがアスパラガスのうまみにもつながってきます。
何より私自身、アスパラガスが大好きなんです。自分が大好きな野菜を自分で育てて食べるのは最高ですし、色んな人にも食べてもらえるのがうれしいです。
だからこそ、収穫作業はアスパラガスに傷を付けないよう丁寧に行います。
しゃがんで収穫するため腰が痛くなるのもありますが、繊細なアスパラガスを丁寧に採っていく作業が結構な気を遣うため苦労するところです。
Qどんな人にアスパラガスを食べてほしいですか?
A地元産のアスパラガスは、旬のシーズンにしか出回らないので希少と言えば希少です。
ですが、1人でも多くの地域の皆さんに食べてほしいと思っています。
ぜひ私たちが丹精込めて生産する「春の宝石」を食卓へ取り入れてみてください。


おすすめの食べ方
新鮮であればあるほどおいしいアスパラガス。
太くてみずみずしく、口の中いっぱいにアスパラガスの甘さが広がります。
地元で栽培され、地元で生産されたものだからこそ、海外や他府県産では味わうことができないおいしさが約束されていますよ。
竹内さんに最高においしいアスパラガスの食べ方を教えてもらいました。
丸ごと茹でて、マヨネーズをちょこっとつけて丸かじり。
やっぱりこれが最高です。
丹精込めて育てられた地元のアスパラガスは、素材の持ち味だけで十分においしいのです。

でもそれだとこの企画が終わってしまいます。
「竹内さん、もうちょっと変わったレシピは無いですか?」
「うーん、わが家では普通に野菜炒めに入ってるくらい当たり前に食べてるしなぁ。アスパラガスが入ってると普段の野菜炒めがごちそうになるんよね 」
「竹内さん!それです!」
ということで、アスパラガス農家の竹内茂樹さんが普段から食べているおすすめレシピは…
アスパラ入れるだけで
ごちそう野菜炒め

作り方はいたって簡単、普段の野菜炒めにアスパラガスをプラスするだけ。
アスパラガスのみずみずしい甘さが口の中いっぱいに広がり、ごちそう料理に早変わりします。
また、アスパラガスはカロテンやビタミン、アスパラギン酸、ルチンなど栄養素が大変豊富。
そして、様々な食材と組み合わせることで栄養面でも相乗効果を生み出します。
つまり、普段の野菜炒めにアスパラガスを入れるだけで、おいしさも栄養も格段にレベルアップさせることができるのです!



◎調理のポイント
・4~5cmのぶつ切りにすると、アスパラガスの旨味を最大限に味わえる
・根元の硬い部分は火が通りにくいので、1~2cmほど切り落とす
・大きいサイズのアスパラガスは、下から3センチほど外皮をピーラーで剥く
・口当たりを良くしたい場合には、三角の部分(はかま)を包丁で取り除く
※今回は記事制作スケジュールの都合上、他産地の細いアスパラガスを使用しました。
出回り時期と夏の旬
記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひ竹内茂樹さんが丹精込めて生産する「ひこね夢アスパラ」を日常に取り入れてくださいね。
「ひこね夢アスパラ」は3月下旬から5月中頃までJA直売所や近隣のスーパーに出回る見込みです。
※アスパラガスは工業製品ではなく、農産物です。生育や出荷の状況により、店頭に在庫が無い場合がございますのであらかじめご承知おきください。
また、アスパラガスには春と夏、2回の旬があります。
夏のシーズンは、おおむね6月下旬~8月初旬まで。
春のアスパラガスとはまた少し異なった味わいが特徴です。
ぜひこちらのWEBマガジン「Umel(ウメル)」でご紹介できればと思いますので、お楽しみに。
Umel(ウメル)のInstagramでは、載せきれなかった写真や取材のウラ話を掲載しています。
ぜひフォローをお願いいたします。