『ちゃぐりん』の取材で小島よしおさんがやってきた!|「ひこね夢アスパラ」を満喫
おいしい食べ方
旬の食材(春夏)
活動レポート
2025.04.23

4月7日、『ちゃぐりん』の取材で芸人の小島よしおさんが彦根市を訪れました。
取材の様子はJAグループの食農教育をすすめる子ども雑誌『ちゃぐりん』8月号「小島よしおの産地へGO!GO!」で紹介いただきます。
今回は掲載に先がけて、取材の様子をご紹介します。
生産現場へGO!GO!
小島よしおさんが訪ねたのは、彦根市特産のアスパラガス「ひこね夢アスパラ」を生産する竹内茂樹さんのビニールハウスです。
アスパラガスの特性や栽培の苦労など竹内さんのお話を聞き取りながら、収穫作業を体験されました。

収穫したてのアスパラガスを生で試食された小島さんは、「アスパラガスならではの程よい苦みと甘みのバランスが絶妙で、とてもジューシー」と話されていましたよ。
アスパラガス生産者・竹内茂樹さんのこだわりは、
こちらの記事でご紹介しています。
ぜひあわせてご覧ください。
出前授業でGO!GO!
ところ変わって稲枝支店では、JA東びわこの食農教育活動「ちゃぐりんキッズクラブ」の卒業生を含む地域の小学5年生が集まり、小島よしおさんと一緒にアスパラガスにまつわる出前授業を受けました。
急な呼び掛けにも関わらず約50人の皆さんが参加してくれました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
出前授業の講師を務めたのは、JA若手職員のアスパラ先生1号と2号です。
小島よしおさんとのアドリブを交えながら、「ひこね夢アスパラ」の魅力をお伝えさせていただきました。

アスパラ料理でGO!GO!
せっかくなので、小島よしおさんにおいしいアスパラ料理を召し上がっていただきたい—。
そんな思いでご準備いただいたのは、同市薩摩町の農家後継者・福原幸範さん里奈さんご夫妻です。

小学生でも簡単に作ることができ、かつ「ひこね夢アスパラ」のおいしさを存分に味わえる料理としてご紹介いただいた料理はこちら↓
定番こそ究極
アスパラガスの
ベーコン巻き

作り方は、『ちゃぐりん』8月号(7月1日発売)をご覧ください。
つながりをGO!GO!
今回の様子は、JAグループの食農教育をすすめる子ども雑誌『ちゃぐりん』8月号に掲載が予定されています。
ぜひ「小島よしおの産地へGO!GO!」コーナーをチェックしてみてくださいね。
『ちゃぐりん』8月号は、7月1日発売です。
お買い求めはお近くのJA窓口までお申し付けください。
※お取り寄せいたします。
JA東びわこでは食農教育活動の更なる充実を目的に、小学校を通じて地域の5年生約1,500人に8月号をお渡しします。
そして同時に、新たに読書感想文の募集を行うことが決定しました。
今後も次世代を担う地域の子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えてまいります。応援をよろしくお願いします!
記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
Umel(ウメル)のInstagramでは、載せきれなかった写真や取材のウラ話を掲載しています。
ぜひフォローをお願いいたします。