日本酒で地域を潤したい|蔵元 藤居本家・31歳の次期当主にきいてみた
地域のお店・専門家
2024.12.30
今回は、日本酒にまつわる記事です。
愛荘町の蔵元 藤居本家さんをご存知でしょうか?
創業は天保2年(西暦1831年)。江戸時代より代々続く愛荘町長野の酒蔵です。
鈴鹿山系を源とする愛知川の伏流水と「玉栄(たまさかえ)」をはじめとする地元の酒造好適米にこだわり、腕自慢の杜氏が技術の粋をつくして醸し上げた手造りの美酒は、滋賀県内はもとより全国の酒通から高い評価を受けられています。
試飲などが楽しめる酒蔵見学では、年間1.5万人超が訪れるのだとか。
そんな伝統あふれる酒蔵の次期当主は、現在31歳。
今年1月には32歳になられます。
日本酒に込める熱い想いや、プライベートのことについてもきいてみました。
次期当主 藤居邦嘉さんインタビュー
蔵元 藤居本家 次期当主の藤居邦嘉(ふじい・くによし)さん(31)にお話を伺いました。
Q酒蔵を継ぐ決意をした理由やきっかけは何ですか?
A理由やきっかけは、特にありません(笑)生まれた頃からお酒に囲まれているのが当たり前で、この仕事をするのも当然のことだと考えていました。なので、酒蔵で働くのが嫌だとも思ったことは無いですね。現在は8代目として、7代目当主である父の背中を見ながら194年続く伝統に泥を塗ってしまうことがないよう日々駆け回っています。
Q日本酒の魅力を伝えるために意識されていることはありますか?
Aとにかく多くの方に、特に若い世代の方にも日本酒に親しみを持ってもらえるよう取り組んでいます。西川貴教さん主催のイベント「SHIGA KOMECON 2024」に出展したのも、すべて滋賀県産の米で日本酒を造っている当家のお酒で地元の米の良さや水の良さ、地酒のおいしさを多くの人に知ってもらいたいと思ったからです。そして、若い世代の方々にも日本酒の幅の広さと奥深さを知る第一歩を踏み出していただきたいと思ったためです。実際に多くの方が県内外から訪れ、当家が提供する日本酒や、米を通じた日本酒文化の良さを知ってもらうことができました。
JA東びわこ「SHIGA KOMECON 2024」レポートはこちら
Q日本酒を通じて、これからどんなことを実現したいですか?
A大きな目標ですが、日本酒を通じて地域をもっともっと潤すことができるような存在になりたいです。地元や滋賀県内の米を使用することで地域の農家が潤い、その米を使ったお酒を県内外から求めに来てもらうことで地域全体が潤うような、そんな循環を自身の手で広げていけたらなと思っています。
Qプライベートでも日本酒を飲むんですか?
Aお酒の味は判るものの、あまり強くはないんです。でも、もちろん飲んでいます!晩ご飯を食べ終わった後、ゲームのプレイ動画を観ながら吟醸系の原酒をロックで飲むのが日々の楽しみです。原酒はロックで楽しむと豊かな香りを存分に味わうことができ、氷が解けても苦みが出づらく飲みやすくなりますよ。私は昔、世界大会に出場していたほど格闘ゲームマニアなんです。最近はなかなか大会に出場できないので、動画で観戦しながらゆっくりと日本酒を楽しむのが至福のひと時です。ストリートファイター最高!
Q日本酒初心者におすすめの製品とおつまみを教えてください。
Aさわやかな香りとやさしい辛口が特長の「琵琶の舞」ですね。JAから仕入れた安全安心の酒造好適米「玉栄」を使用しています。日本酒を飲み慣れていない方にも存分に楽しんでいただける自信があります。ひや・冷酒でどうぞ。こういった吟醸系の香りが良くて味の主張が強すぎないお酒は、素材のうまみが分かりやすい素朴なおつまみがおすすめです。そのため、野菜のおいしさを引き出す和食なんかは最適です。ぜひ地元の農産物をおつまみに、地元の原料で造った日本酒の組み合わせをお楽しみください。
Q色んな種類の日本酒を、ベストマッチな食事と一緒に楽しむには?
Aぜひ、お食事処「かくれ蔵 藤居」をご利用ください。江戸時代から続く伝統の酒蔵で旬の食材を楽しむことができ、当家のメインブランド「旭日(きょくじつ)」をはじめとした様々な日本酒をご用意しています。ここでしか飲めない限定酒等もございます。日本酒を炭酸水で割った「日本酒ハイボール」も人気で、私がミリ単位で調整を重ねた自信作です。また、昔の酒造りに使用していた道具を机やパーテーションとして再利用し、非常に趣のある空間もご好評をいただいています。
藤居さん、ありがとうございました!
日本酒の原料となる米は「酒造好適米」と呼ばれ、私たちの地域でも盛んに生産されています。
つまり、地域で育った米を使った日本酒をいただくことが、地域の農業を後押しすることにつながるんですね!
アクセスなど詳細
直営店舗
藤居本家
滋賀県愛荘町長野793
定休日
・水曜日(12月は全日営業)
営業時間
・通常:9時~18時
(年末年始)
・1月1~5日:12時~17時
・1月6~7日:10時~17時
滋賀の酒蔵レストラン
かくれ蔵 藤居
滋賀県愛荘町長野601
定休日
・水曜日
営業日時
・月~木曜日、日曜日
昼 12:00~14:00(ご予約メニューのみ)
夜 17:00~20:00
・金、土曜日
昼 12:00~14:00(ご予約メニューのみ)
夜 17:00~22:00
※いずれも予約をおすすめします。
その他の詳細や酒蔵見学については藤居本家さんのホームページをご覧ください。
◎お酒は20歳になってから。
◎飲み過ぎには注意しましょう。
◎飲酒運転は法律で禁止されています。
◎妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。